1. HOME
  2. ソリューション
  3. 業界別eBASE
  4. for 食品業界

for 食品業界

食の安全・安心情報管理システム

FOODS eBASE

  • 多数の部署にまたがる、食品の仕様書収集・管理や製品情報管理・提供を大幅に効率化する仕組みです。
  • 用途に応じた各種オプションソフトウェアの組み合わせにより、様々な業務課題を改善します。

事例・紹介資料

株式会社FOOD & LIFE COMPANIESWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

サプライチェーンマネジメントシステム・eBASE導入による情報一元管理

FOODSeBASE・PDMeBASE導入による品質情報一元化について、ご紹介致します。

コストコホールセールジャパン株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

e食住なび for DXを活用したフードコート来店者向け商品情報開示の取り組みについて

アナログ管理であった商品情報を一元管理、データベース化を行ない、作成したデータを利活用しフードコートで商品情報を開示した事例です。

食品スーパー A社
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

食品スーパー 業務・販促改善概要

商品マスタ一元化、ちらし作成効率化による生産性改善

株式会社マキヤWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

「エスポットお買い物なび」のご紹介~新たな店舗DX、CX向上に向けた取り組みに向けて~

e食住シリーズを活用したマキヤLINE公式ミニアプリのサービス強化、「エスポットお買い物なび」のサービス展開、POC実施状況についてご報告いたします。

株式会社東武ストアWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

東武ストア様 導入事例のご紹介

インストア製品(惣菜・寿司・ベーカリー)について、FOODSeBASEcloudを活用して仕入先からの原材料仕様書収集を合理化し、それを元に配合作業・品質表示ラベルの作成・栄養成分計算の自動化を実現された事例です。

サミット株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

FOODSeBASEの活用事例について

インストア商品の表示作成業務について、FOODSeBASE導入前の課題と導入後の効果をご紹介します。

井筒まい泉株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

eBASEを活用した各種マスターの一元管理

自社にてeBASEの画面を開発し、それにより社内情報共有・利便性向上と業務の効率化を実現した事例についてご紹介します。

ミドルウェアeBASEのご紹介

eBASE開発フレームワークを利用し、効率的なシステム構築を実現します。

FOODSeBASEのご紹介

食の原材料情報・商品情報管理データベースソリューションのFOODSeBASEの成長について

MDMeBASEのご紹介

マスタデータ管理を含む商品情報の管理課題を解決!

PDMeBASEのご紹介

製品企画、開発工程における製品情報管理、一元化を支援!

eBASEjr.を用いたDX推進のご紹介

ご存知ですか?eBASEjr.はデータ送信以外にもご利用頂けます。

商材えびすのご紹介

流通サプライチェーンにおける製品情報交換の全体最適化を目指して

食材えびすのご紹介

55万点超の登録実績まで成長した商品情報交換プラットフォームサービスのご案内。

食品小売業向けDXソリューション

食の安全情報管理から新製品企画開発支援、さらにデジタルマーケティング支援によるOMOの実現まで、今、食品小売業様に求められるDXソリューションをまとめて紹介させて頂きます。

ミドルウェアeBASE

様々な統合商品情報DBシステムを投資対効果高く開発可能な「ミドルウェアeBASE」のご紹介です。

FOODS eBASE

商品情報管理の業務効率化とデータ活用を実現するパッケージソフトウェア「FOODSeBASE」のご紹介です。

MDM eBASE

商材えびすと連携した各種マスタデータの統合管理、商品情報の利活用支援ソリューション「MDMeBASE」のご紹介です。

PDM eBASE

製品企画開発工程における一連の製品情報の統合管理ソリューション「PDMeBASE」のご紹介です。

eBASEjr. DX推進

無償アプリケーション「eBASEjr.」はデータ提供以外にもご利用頂けます。eBASEjr.の複数の活用方法をご紹介いたします。

商材えびす

流通サプライチェーン上の製品情報交換の効率化、全体最適化に向けた業界別製品情報データプールサービス「商材えびす」のご紹介です。

食材えびす

食品の企業間情報交換の業務効率化を実現するデータプールサービス「食材えびす」のご紹介です。

e食なび

手軽にアレルゲンや栄養成分表示を確認できる健康管理支援アプリ「e食なび」のご紹介です。

e食カタログ

インターネット上で自社取り扱い商品基本情報を開示できるサービス「e食カタログ」のご紹介です。

e食ちらし

チラシに二次元コードを表示し、利用者がスマートフォンで二次元コードを読み取ることでチラシ掲載商品のアレルゲンや栄養成分情報を確認できる新サービスのご紹介です。

食品業界における事業展開のご案内

「食品業界における事業展開のご案内」と題して、食品業界向けのソリューションの概要、展開状況のご紹介です。

eBASEjr.を自社の製品品質管理システムに

eBASEjr.をご使用のユーザー様や、今後ご使用される方にもメリットとなるような、無償アプリケーションeBASEjr.のさまざまな利活用方法のご紹介です。

マスターデータ統合管理ソリューション「MDMeBASE」

小売業が共通して抱える商品マスタデータの収集、管理、活用に於ける課題に対するソリューション「MDMeBASE」のご紹介です。

製品企画開発支援ソリューション「PDMeBASE」

製品の企画開発支援における情報管理システム「PDMeBASE」のご紹介です。

「MDMと食材えびすのご紹介」

eBASEを活用したMasterDataManagementと食材えびすのサービス概要や新機能、今後の展開についてご紹介します。

「eBASE/FOODSeBASEの新機能紹介」

「FOODSeBASE」をより便利に、より有用にご利用いただくための新機能・新サービスをご紹介します。

「eBASEを活用した新製品企画開発支援システムについて」

新製品企画開発支援システムにおける開発背景と今後の展開についてご紹介します。

「FOODSeBASE新機能のご紹介」

「FOODSeBASE」をより便利に、より有用にご利用いただくための新機能・新サービスをご紹介します。

「NB商品情報交換サービス「食材えびす」のご紹介」

メーカー様、卸様、小売様のNB商品情報交換の全体最適化を目指す「食材えびす」をご紹介しております。NB商品情報交換の現状の課題とその解決方法としての「食材えびす」の歴史を振り返りながら、機能や導入事例等についてご紹介します。

「FOODSeBASEからの新たな展開
 ~eBASEを活用したMasterDataManagementについて~」

MasterDataManagementにおけるeBASEの優位性と展開状況についてご紹介します。

事例・紹介資料

株式会社紀文食品Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

紀文食品様 導入事例のご紹介

eBASEを利用した原材料仕様情報の管理と製品情報管理

赤城乳業株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

赤城乳業様 導入事例のご紹介

eBASEjr.DriveからFOODSeBASECloudへ移行。商品規格書データをクラウド環境で一元管理し、運用負荷の軽減や操作性の改善を実現。

株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

ジェイアール東海パッセンジャーズ様 導入事例のご紹介

FOODSeBASEを活用して、仕入先からの原材料仕様書収集を合理化。また収集した原材料仕様書を利用して商品仕様書の品質表示ラベルの作成、栄養成分計算の自動化を行ない、品質表示ラベル情報を連携する事例です。

日本ケロッグ合同会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

日本ケロッグ様 導入事例のご紹介

eBASEjr.cloudを利用し仕様書データをクラウド環境で一元管理することで、仕様書作成、管理、提出の効率アップ

株式会社コモWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

FOODS eBASE導入による効果

原材料、資材の仕様書収集業務をシステム化することで、200時間/年の時間短縮を実現。
また、製品開発業務に用いていたエクセル帳票(配合表)をカスタマイズ画面としてFOODSeBASEに実装することで、「仕様書収集~製品開発~商品情報の社内共有~取引先への情報提供」までの業務を、eBASEシステムで運用。基幹システムとのデータ連携で更なる効率化を実現。

石井食品株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

eBASEクラウド移行 Project導入効果報告と課題

FOODSeBASECloudを利用し仕様書データをクラウド環境で一元管理、仕入先からの原材料仕様書収集を合理化し、仕様書作成、管理、提出の効率アップ

調味料メーカー K社様
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

eBASEjr.Drive  運用事例

「eBASEjr.」「eBASEsrandard」 を用いた、仕様書管理業務 効率化
① 低価格サービス(eB-PointService)で、eBASEjr.Driveを利用
② コストをかけずに、eBASE形式のデータを利用し、原材料規格書を収集・データベース化

シノブフーズ株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

FOODSeBASE導入事例

FOODSeBASEを用いた原材料規格書収集ならびに、自社商品情報の作成、管理に利用。
自社加工品、最終商品の登録画面は、「FOODSeBASE標準画面」と「カスタマイズ画面」を組み合わせて運用。
原材料、資材の原価情報は基幹システムから定期データ連携。配合時の原価計算時に利用。

ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

「eBASEjr.」での仕様書共有・提供の運用
~「eB-PointService」の活用~

無駄が発生していた仕様書作成・共有・チェック・提出の各作業を
「eB-PointService」の各種機能を利用し無駄を改善された実例をご紹介。

株式会社スギヨWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

導入の背景と導入後の業務改善

株式会社スギヨ様におけるeBASE導入の背景からeBASE導入決定の
決め手となった理由及び今後の展開までををご紹介致します。

クオリティライフ株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

あんしん食材えびす/NBセンターによる販売促進事例(eBASEjr.フル活用)

クオリティライフ株式会社様におけるeBASE導入の目的と導入決定の理由及び
「eBASEjr.」をフル活用した「あんしん食材えびす」「NBセンター」による
販売促進事例をご紹介致します。
(※現在、「NBセンター」は「食材えびす」にサービスを統合しています。)

ダイドードリンコ株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

FOODS eBASEによる商品情報の一元管理と
SCMシステム各種マスター情報への展開。

SCM(生産管理)システムに必要な商品、資材・原料の情報を取引先より、eBASEで収集し、マスタメンテナンスの効率化を図ると共に、食の安全・安心管理に向けた品質情報も合わせて管理し、統合商品情報DBを構築。その構築・運用方法と展開をご紹介。

株式会社ドンクWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

製品情報の管理体制の構築
~eBASEを活用した原材料及び製品情報のデータベース化~

全店舗共通商品の他に、地域、店舗毎にオリジナルの商品がある等、原材料のお取引企業様が、各地域、店舗毎に違う為、会社全体で管理しなければならない原材料と製品の数が膨大になり、今までの紙ベースでの管理では限界になってきた。
eBASE導入により、「検索のスピードアップ」「全支所の作業標準化の確立」「日常業務の効率化」「製品情報の作成業務の軽減」等が実現。

株式会社アンデルセンサービスWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

商品規格書作成提出業務の効率化を目的とした環境構築について

株式会社アンデルセンサービス 様における、eBASE導入による「誤入力の解消」「業務軽減」「情報共有の効率化」「有事対応(調査)力向上」を実例を交えてご紹介。

カバヤ食品株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

商品企画書情報の一元管理による業務効率化

eBASE導入による各種業務のスピードアップと進捗確認を実現。

丸大食品株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

FOODS eBASEserverの導入・運用事例

丸大食品株式会社 様における、eBASE導入の背景と採用に至った決め手とワークフロー等の運用事例をご紹介。

ヤマモリ株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

ヤマモリ株式会社 様 導入事例紹介

食品製造・販売業 ヤマモリ株式会社様におけるFOODS eBASE利用による「データ収集」「製品配合管理」「データ活用」の業務効率化についてのご紹介。

株式会社アンデルセンサービスWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

「クラウドインフラ環境を活用したさらなる品質管理業務の効率化」

eBASEでの情報運用において仕様書情報にのみならず、検査情報DB、包材資材等DBと拡張され、
さらにはクラウドインフラ上(AWS)で活用されている株式会社アンデルセンサービス様での拡張運用事例のご紹介

株式会社ゆめデリカWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

ゆめデリカ様 eBASEjr.Drive利用事例

食品製造業 株式会社ゆめデリカ様における、eBASEjr.Driveを利用したデータ共有の解決事例をご紹介。

カネ美食品株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

FOODS eBASE導入事例のご紹介

これまで、原料規格書は紙やエクセルファイルで収集・管理をしていた為、
店舗からの商品情報に関する問い合わせ対応に時間と手間を要していました。

eBASEシステムを導入し規格書情報や商品情報をデータベース化する事で、
本部ならびに店舗からの検索ができ、問合せの業務負荷を軽減する事ができました。

株式会社フランソアWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

「フランソアグループにおけるeBASEの活用について」

eBASEを社内の品質管理システムの中核として原材料規格書の収集から管理を行い、設計開発部が利用するレシピ作成システムと連携することにより、一括表示作成まで自動で実施。

北海道漁業協同組合連合会Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

「eBASEサーバー導入による仕様書管理の徹底について」

FODOS eBASEを導入した仕様書管理の問題解決と取組みについてご紹介します。

イオントップバリュ株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

「FOODSeBASEによる品質管理の現状と今後の展開について」

品質情報管理システムとして、eBASEをご活用いただいた事例 eBASE導入の背景、導入後の定量的な効果測定結果や、今後の展開の方向性についてご紹介します。

ミドルウェアeBASEのご紹介

eBASE開発フレームワークを利用し、効率的なシステム構築を実現します。

FOODSeBASEのご紹介

食の原材料情報・商品情報管理データベースソリューションのFOODSeBASEの成長について

MDMeBASEのご紹介

マスタデータ管理を含む商品情報の管理課題を解決!

PDMeBASEのご紹介

製品企画、開発工程における製品情報管理、一元化を支援!

eBASEjr.を用いたDX推進のご紹介

ご存知ですか?eBASEjr.はデータ送信以外にもご利用頂けます。

商材えびすのご紹介

流通サプライチェーンにおける製品情報交換の全体最適化を目指して

食材えびすのご紹介

55万点超の登録実績まで成長した商品情報交換プラットフォームサービスのご案内。

食品小売業向けDXソリューション

食の安全情報管理から新製品企画開発支援、さらにデジタルマーケティング支援によるOMOの実現まで、今、食品小売業様に求められるDXソリューションをまとめて紹介させて頂きます。

ミドルウェアeBASE

様々な統合商品情報DBシステムを投資対効果高く開発可能な「ミドルウェアeBASE」のご紹介です。

FOODS eBASE

商品情報管理の業務効率化とデータ活用を実現するパッケージソフトウェア「FOODSeBASE」のご紹介です。

MDM eBASE

商材えびすと連携した各種マスタデータの統合管理、商品情報の利活用支援ソリューション「MDMeBASE」のご紹介です。

PDM eBASE

製品企画開発工程における一連の製品情報の統合管理ソリューション「PDMeBASE」のご紹介です。

eBASEjr. DX推進

無償アプリケーション「eBASEjr.」はデータ提供以外にもご利用頂けます。eBASEjr.の複数の活用方法をご紹介いたします。

商材えびす

流通サプライチェーン上の製品情報交換の効率化、全体最適化に向けた業界別製品情報データプールサービス「商材えびす」のご紹介です。

食材えびす

食品の企業間情報交換の業務効率化を実現するデータプールサービス「食材えびす」のご紹介です。

e食なび

手軽にアレルゲンや栄養成分表示を確認できる健康管理支援アプリ「e食なび」のご紹介です。

e食カタログ

インターネット上で自社取り扱い商品基本情報を開示できるサービス「e食カタログ」のご紹介です。

e食ちらし

チラシに二次元コードを表示し、利用者がスマートフォンで二次元コードを読み取ることでチラシ掲載商品のアレルゲンや栄養成分情報を確認できる新サービスのご紹介です。

食品業界における事業展開のご案内

「食品業界における事業展開のご案内」と題して、食品業界向けのソリューションの概要、展開状況のご紹介です。

eBASEjr.を自社の製品品質管理システムに

eBASEjr.をご使用のユーザー様や、今後ご使用される方にもメリットとなるような、無償アプリケーションeBASEjr.のさまざまな利活用方法のご紹介です。

マスターデータ統合管理ソリューション「MDMeBASE」

小売業が共通して抱える商品マスタデータの収集、管理、活用に於ける課題に対するソリューション「MDMeBASE」のご紹介です。

製品企画開発支援ソリューション「PDMeBASE」

製品の企画開発支援における情報管理システム「PDMeBASE」のご紹介です。

「MDMと食材えびすのご紹介」

eBASEを活用したMasterDataManagementと食材えびすのサービス概要や新機能、今後の展開についてご紹介します。

「eBASE/FOODSeBASEの新機能紹介」

「FOODSeBASE」をより便利に、より有用にご利用いただくための新機能・新サービスをご紹介します。

「eBASEを活用した新製品企画開発支援システムについて」

新製品企画開発支援システムにおける開発背景と今後の展開についてご紹介します。

「FOODSeBASE新機能のご紹介」

「FOODSeBASE」をより便利に、より有用にご利用いただくための新機能・新サービスをご紹介します。

「NB商品情報交換サービス「食材えびす」のご紹介」

メーカー様、卸様、小売様のNB商品情報交換の全体最適化を目指す「食材えびす」をご紹介しております。NB商品情報交換の現状の課題とその解決方法としての「食材えびす」の歴史を振り返りながら、機能や導入事例等についてご紹介します。

「FOODSeBASEからの新たな展開
 ~eBASEを活用したMasterDataManagementについて~」

MasterDataManagementにおけるeBASEの優位性と展開状況についてご紹介します。

事例・紹介資料

ふたば産業株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

FOODS eBASE導入事例

産業給食業界向けの冷凍食品販売卸売業として常時3,000点以上を取り扱い。取り扱い品目が多いが故に煩雑となっていた。
仕入先からの仕様書収集業務をFOODSeBASEに切り替えて業務効率化を実現。
また、収集した自社取り扱い商品情報は、お得意先様限定でWebカタログサービスとして公開。商品選定・献立作成に活用。
営業部門は得意先への商品提案時の選定ツールとしてFOODSeBASEを利用。エクセル帳票出力機能を利用し、商品提案の業務効率化を実現。

株式会社ナックスWebサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

株式会社ナックス様 導入事例のご紹介

生協様に提出する食品の仕様書についてeBASEserverを利用して情報の一元管理を行い、業務の効率化と品質向上を実現した事例です。

株式会社昭和Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

食品卸としての食の安全・安心情報管理への取り組み

相次ぐ「食品偽装」「BSE」等の「食品事故問題」に迅速な対応と安全性の確保、及び各種業務の効率化、商品台帳管理の一元化を図る為、eBASEを導入。

株式会社山星屋Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

株式会社山星屋における商品品質情報の管理

株式会社山星屋 様におけるeBASE導入前とeBASE導入後の商品品質情報の管理についてのご紹介。

株式会社山星屋Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

株式会社山星屋 様 導入事例紹介

食品卸売業 株式会社山星屋様におけるFOODS eBASE利用による「データ収集」「データ活用」「Web公開」の業務効率化についてのご紹介。

モンテ物産株式会社Webサイト
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

「仕様書提出DBから統合商品DBへの拡張利用」

モンテ物産様における、統合商品情報DBとしてのeBASEの活用事例をご紹介

食品卸売業様の事例
情報収集情報提供販促・印刷DTP連携ネットメディア連携各種マスターEDI連携

eBASE導入事例のご紹介

これまで、クレーム履歴情報の社内共有が出来ていませんでした。
eBASEシステムを導入する事で、必要な情報を探し出すまでの時間を短縮する事ができました。

ミドルウェアeBASEのご紹介

eBASE開発フレームワークを利用し、効率的なシステム構築を実現します。

FOODSeBASEのご紹介

食の原材料情報・商品情報管理データベースソリューションのFOODSeBASEの成長について

MDMeBASEのご紹介

マスタデータ管理を含む商品情報の管理課題を解決!

PDMeBASEのご紹介

製品企画、開発工程における製品情報管理、一元化を支援!

eBASEjr.を用いたDX推進のご紹介

ご存知ですか?eBASEjr.はデータ送信以外にもご利用頂けます。

商材えびすのご紹介

流通サプライチェーンにおける製品情報交換の全体最適化を目指して

食材えびすのご紹介

55万点超の登録実績まで成長した商品情報交換プラットフォームサービスのご案内。

食品小売業向けDXソリューション

食の安全情報管理から新製品企画開発支援、さらにデジタルマーケティング支援によるOMOの実現まで、今、食品小売業様に求められるDXソリューションをまとめて紹介させて頂きます。

ミドルウェアeBASE

様々な統合商品情報DBシステムを投資対効果高く開発可能な「ミドルウェアeBASE」のご紹介です。

FOODS eBASE

商品情報管理の業務効率化とデータ活用を実現するパッケージソフトウェア「FOODSeBASE」のご紹介です。

MDM eBASE

商材えびすと連携した各種マスタデータの統合管理、商品情報の利活用支援ソリューション「MDMeBASE」のご紹介です。

PDM eBASE

製品企画開発工程における一連の製品情報の統合管理ソリューション「PDMeBASE」のご紹介です。

eBASEjr. DX推進

無償アプリケーション「eBASEjr.」はデータ提供以外にもご利用頂けます。eBASEjr.の複数の活用方法をご紹介いたします。

商材えびす

流通サプライチェーン上の製品情報交換の効率化、全体最適化に向けた業界別製品情報データプールサービス「商材えびす」のご紹介です。

食材えびす

食品の企業間情報交換の業務効率化を実現するデータプールサービス「食材えびす」のご紹介です。

e食なび

手軽にアレルゲンや栄養成分表示を確認できる健康管理支援アプリ「e食なび」のご紹介です。

e食カタログ

インターネット上で自社取り扱い商品基本情報を開示できるサービス「e食カタログ」のご紹介です。

e食ちらし

チラシに二次元コードを表示し、利用者がスマートフォンで二次元コードを読み取ることでチラシ掲載商品のアレルゲンや栄養成分情報を確認できる新サービスのご紹介です。

食品業界における事業展開のご案内

「食品業界における事業展開のご案内」と題して、食品業界向けのソリューションの概要、展開状況のご紹介です。

eBASEjr.を自社の製品品質管理システムに

eBASEjr.をご使用のユーザー様や、今後ご使用される方にもメリットとなるような、無償アプリケーションeBASEjr.のさまざまな利活用方法のご紹介です。

マスターデータ統合管理ソリューション「MDMeBASE」

小売業が共通して抱える商品マスタデータの収集、管理、活用に於ける課題に対するソリューション「MDMeBASE」のご紹介です。

製品企画開発支援ソリューション「PDMeBASE」

製品の企画開発支援における情報管理システム「PDMeBASE」のご紹介です。

「MDMと食材えびすのご紹介」

eBASEを活用したMasterDataManagementと食材えびすのサービス概要や新機能、今後の展開についてご紹介します。

「eBASE/FOODSeBASEの新機能紹介」

「FOODSeBASE」をより便利に、より有用にご利用いただくための新機能・新サービスをご紹介します。

「eBASEを活用した新製品企画開発支援システムについて」

新製品企画開発支援システムにおける開発背景と今後の展開についてご紹介します。

「FOODSeBASE新機能のご紹介」

「FOODSeBASE」をより便利に、より有用にご利用いただくための新機能・新サービスをご紹介します。

「NB商品情報交換サービス「食材えびす」のご紹介」

メーカー様、卸様、小売様のNB商品情報交換の全体最適化を目指す「食材えびす」をご紹介しております。NB商品情報交換の現状の課題とその解決方法としての「食材えびす」の歴史を振り返りながら、機能や導入事例等についてご紹介します。

「FOODSeBASEからの新たな展開
 ~eBASEを活用したMasterDataManagementについて~」

MasterDataManagementにおけるeBASEの優位性と展開状況についてご紹介します。

このページの先頭へ
TOP